地域の"風土"に根ざす営みから、
次の産業を育てる

"土地の記憶"と"文化資本"を、次代の産業に翻訳する民間型地域創生プロジェクト

自立型DMCを担う人材として、風土・文化・自然・経済の交差点で、地域の未来を編み直す力を共創します

風土経営

地域固有の価値を活かす

共創コミュニティ

全国の仲間と連携

持続可能な事業

イベントで終わらない仕組み

実践的学習

現場主義の徹底

10月 無料説明会スケジュール

地域プロデューサー伴走講座の詳細をご説明いたします
全日程 20:00-21:00 開催

10月9日(木)
20:00 - 21:00
10月16日(木)
20:00 - 21:00
10月23日(木)
20:00 - 21:00
10月30日(木)
20:00 - 21:00

説明会で分かること

講座の詳細カリキュラム
講師陣の紹介
修了後のキャリアパス

こんなお悩みはありませんか?

地域活性化に情熱があるが、具体的な方法や仲間が見つからない

"イベントで終わらない"持続可能なビジネスモデルを構築したい

自然・文化・歴史など地域固有の「風土」を活かした事業を展開したい

本質を学び、どんな状況でも機能するスキルを身につけたい

3ステップ学習サイクルで確実に成長

1

考える

自分の経験や知識を振り返り、アウトプットすることで学習の準備をします。

2

学ぶ

準備ができた状態で新しい知識をインプットすることで、学びが深まります。

3

応用

学んだことを実践にアウトプットすることで、知識が自分のものになります。

全4回総括:地域プロデューサーへの成長ステップ

講座形式:現地フィールドワーク1日+オンライン講義3時間×4回

1

風土を読む・設えの基本

  • • ジオ×風土×文化で地域を多角的に理解
  • • 「設え」の概念と五感体験の設計
  • • 定数と変数の識別・「郷に入って郷に従う」
  • • 一次情報重視と現場主義の実践
2

事業を創る・持続可能性の追求

  • • 価格設定と持続可能な事業構築
  • • 地域との関係性・二層構造モデル
  • • 「お客様扱い」から「お身内扱い」へ
  • • 行動とタイミングの戦略的調整
3

関係を紡ぐ・三つの設え

  • • 発想の設え:思い込みを捨て逆張り思考へ
  • • 関係の設え:0.2秒返信・先回り・期待超え
  • • 繋ぎの設え:人と人を結ぶ技術
  • • 思いやりから生まれる本質的な力
4

チームを創る・DMCプラットフォーム

  • • 罠と仕掛けによるチーム戦略
  • • DMCプラットフォームによる連携強化
  • • 地域間の相互送客・リソース共有
  • • 共創コミュニティによる価値創造

講師紹介

宮入正陽

宮入 正陽

株式会社東京山側DMC代表取締役

人材アウトソーシング、外資系生保、M&Aアドバイザリーという多彩なキャリアを経て、地域の課題解決をライフワークとする異色の経営者。2021年に一般社団法人フォースウエルネスを創業し、"東京の山側"、多摩地域の豊かな自然環境を活かした探求型自然体験学習事業を開始。机上の空論ではない、現場に根差した課題解決の手腕で地域からの信頼を築く。そして2024年、アドベンチャーツーリズム事業の本格化を目指し、株式会社東京山側DMCを設立。まさに今、地域のポテンシャルを「持続可能な観光」という形で事業化し、経済的な成功へと導こうとしている実践者。

櫻澤裕樹

櫻澤 裕樹

みちくさの達人

元環境省レンジャー。子どもたちに自然の魅力を伝える探究型自然体験のエキスパート。

師岡龍也

師岡 龍也

アドベンチャートラベル専門家

国際基準のアドベンチャートラベルガイド伴走を推進。地域課題をビジネスで解決するエキスパート。

村野夏生

村野 夏生

体験設計スペシャリスト

子どもたちのワクワクを引き立て、挑戦する場を創造。地域コミュニティづくりのプロフェッショナル。

西川佳克

西川 佳克

農業・修験道専門家

当山派修験道を修了。農業体験を通じて子どもたちに思いやりと生き抜く力を伝える。

受講生の生の声

"この講座に対する私の満足度は1000パーセント❣"

40代女性

"回を重ねるごとに'人生の講義'と呼ぶにふさわしい深い学び。"

40代男性

"自分の成長を在り方から学べる、本気の場だった。"

50代男性

"思考法と視座がアップデートされ、地域を見る目が変わった。"

40代男性

"ブレイクアウトでの100人組み手が刺激的。全国の仲間と切磋琢磨できた。"

30代女性

"ハウツーではなく普遍的な原理原則が身についた実感。"

50代女性

修了後の未来像

"風土共創圏"のコアプレイヤーに

初級講座修了後は、希望者は数ヶ月に及ぶ上級講座を受講する事も可能です。(有料)

上級講座修了者は、地域の中核プレイヤーとして、自治体・企業と連携し、土地の文脈に根ざした新しい経営実践を通じて、 「日本を"風土経営国家"へ」という未来構想を共に進めます。

"風土共創圏"──それは、地域に受け継がれる自然観や営みを軸に、民と官、都市と地方が水平につながり、 価値を共に創る新しい循環のビジョンです。

参加方法

1

申し込み

下記「無料説明会に申し込む」ボタンをクリック

2

入力

希望日などフォームに必要事項を入力(所要時間3分)

定員になり次第、募集を締め切ります。
地域と日本の未来を創る"設え者"への第一歩を、どうぞお見逃しなく!

地域の未来を、あなたの手で。

今すぐ10月無料説明会にお申し込みください

10月無料説明会に申し込む

10月説明会スケジュール

10/9(木)・10/16(木)・10/23(木)・10/30(木)

各回 20:00-21:00